10年以上も前のことです。側溝蓋が壊れたので何とかしてほしいと連絡で出向いたことがあります
そのとき現場での自分の対応が悪くお叱りを受けました
その方は店の前の側溝蓋が壊れて、だれか歩行者が足を踏み外しはしないかと心配になって、役所に電話してからずっと店の前を見張番をしてくれていたそうです
自分は不用意にも「何で板とかで蓋をしておかなかったのですか」と訪ねたものだからお叱りを受けたのでした。
同行していた管理係がなんとかその場を取り繕ってくれましたが、そのとき自分にはまだ店長さんの言い分がよく飲み込めていなかったように思います
後で分かったことですが、個人は勝手には公共物をいじってはいけないという決まりがあるようです
個人に限らず企業でも同じです
このため側溝蓋とはいえ勝手に補修してはいけないことになっています
縁石や側溝蓋などを個人で補修する場合は、所管の役所に届け出して承認をもらわなくてはなりません
そういえば最近玄関前に湿(しつ)を撒くことを見かけなくなりました
また家の前を掃除する風景もとんと見かけません
掃除まで禁止されているわけではないでしょうが、拾得物隠匿などの罪に問われたくはないという事情もあるのでしょう
公共物はただかもしれませんが、意外とやっかいなもののようです